-
「諦める力」で自分を活かす場所を選択する
キングコングの西野亮廣さんのVoicy 『何者かになりたければ「勝負どころ」で勝負しろ。 「鍛えない筋肉」を決めた方がいいよ』を聞いて以前から考えていたことを言語化しているなと感じました。https://voicy.jp/embed/channel/941/97515西野さんは、自分... -
救急・集中治療の勉強におすすめ本22選【医師・看護師・薬剤師】
救急・集中治療は、薬の使い方だけでなくバイタルサイン、フィジカルから急変のサインに気づく、呼吸、循環、腎臓をコントロールするなど多くの知識を総動員して治療にあたります。医師、看護師、薬剤師が救急・集中治療で手に取る人気の本をピックアップ... -
目標の本質は目標達成の手段
新年をむかえると今年の目標は…抱負は…と新たな決意をする方は多いのではないでしょうか?ぼくは「ザ・コーチ」と「やり抜く人の9つの習慣」を読んで「目標」の考え方を改めました。「目標」は「目的」達成の手段です。言われなくてもわかっていますよ!で... -
読めよ薬剤師2020【Twitter企画】
今年も楽しみな「読めよ薬剤師2020」企画が始まりました。https://twitter.com/ph_lelouch/status/1340640338843639809?s=20今年は、出遅れて大晦日の投稿になってしまいました…ぼくがあげる3冊はこれです。【病院薬剤師Dの「読めよ薬剤師2020」】・レジデ... -
薬剤師は必読「3ステップで推論する副作用のみかた・考えかた」【医師・看護師もおすすめ】
薬剤師は、医師、看護師から「これって薬の副作用かな?」って相談された時、添付文書の副作用に記載されていたらつい、こう言っていませんか?薬の副作用の可能性は否定できません!副作用かもしれない!って言っておしまい。これだと薬剤師でなくても添... -
精神科の本(医学書)まとめ22選【医師・看護師・薬剤師】
常勤の精神科医がいない病院もあるかと思います。精神科系の薬を使い分け、疾患に必要な知識が勉強できる医学書をカタログ風にまとめました。医師、看護師、薬剤師におすすめの本をピックアップしています。【初学者向け】これから不眠症、認知症、せん妄... -
解剖学・生理学の本(医学書)まとめ9選【医師・看護師・薬剤師】
解剖学・生理学の勉強をすると患者の病態把握スキルが上がります。ぼくの知っている解剖・生理学の教科書をまとめました。医師、看護師、薬剤師、その他の医療従事者にもおすすめの本ばかりです。【イメカラ シリーズ】医学生、看護学生、薬学生から研修医... -
臨床推論を勉強する本(医学書)まとめ17選【医師・薬剤師】
臨床推論は薬剤師にも注目されている分野ですね。難しい内容ですが、薬局、ドラッグストア、病院問わず勉強して損はありません。医師、薬剤師が臨床推論を勉強するときの医学書をピックアップしました。【薬剤師向け】実務に活かす具体的な方法を勉強する... -
医療統計学、論文の読み方・EBMの本(医学書)まとめ【医師・薬剤師】
医師、薬剤師のみなさんは論文を読もう!と言われて読んだけど、統計結果の解釈がわからない…論文をどう読めばいいのかわからない…という方もいるのではないでしょうか?論文を読むためには医療統計学の基本を勉強すると理解が深まります。医療統計を使い... -
バイタルサイン・フィジカルアセスメントのおすすめ本10選【医師・看護師・薬剤師】
薬剤師がバイタルとフィジカルをアセスメントを勉強すると薬物療法を評価するときに視野が広がります。在宅医療の必要性も高まってきている今、薬剤師もバイタルサイン、フィジカルアセスメントを勉強するのが当たり前の時代もやってきているのではないで...