解剖学・生理学の勉強をすると患者の病態把握スキルが上がります。
ぼくの知っている解剖・生理学の教科書をまとめました。
医師、看護師、薬剤師、その他の医療従事者にもおすすめの本ばかりです。
目次
イメカラ シリーズ
医学生、看護学生、薬学生から研修医、看護師、薬剤師の新人まで幅広くおすすめなのがイメカラ。
初学者は、まずこの本を書いましょう!
解剖学と生理学をイラストで基本的なことに絞って勉強できます。
臨床にすぐ活かせるないようなのもおすすめの理由です。
編集:医療情報科学研究所
出版:メディックメディア
¥1,760
(2021/01/19 21:27:08時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,540
(2021/01/20 00:10:09時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,650
(2021/01/20 06:24:41時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,870
(2021/01/19 12:10:04時点 Amazon調べ-詳細)
¥1,980
(2021/01/19 21:27:09時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,090
(2021/01/20 02:59:08時点 Amazon調べ-詳細)
メディック メディア
¥1,870
(2021/01/20 00:10:18時点 Amazon調べ-詳細)
のほほん解剖生理学
web玉塾で有名な玉先生の解剖生理学をゆる〜く楽しく勉強する本です。
動画が評判が良いのでこの本も良書まちがいなし!
著者:玉 先生
監修:大和田 潔
発行:2016年08月
B6判、256頁
出版:永岡書店
¥1,628
(2021/01/19 12:06:00時点 Amazon調べ-詳細)
解剖生理をおもしろく学ぶ
イラストと対話形式でわかりやすく初学者に人気なのが「解剖生理をおもしろく学ぶ」です。
著者:増田 敦子
発行:2015年01月19日
B5判、288頁
出版:サイオ出版
¥3,520
(2021/01/20 00:15:02時点 Amazon調べ-詳細)
生理学テキスト
医学生が購入する教科書「生理学テキスト」わかりやすくて人気です。
著者:大地 陸男
発行:2017/02
B5判、600頁、4色刷
出版:文光堂
¥5,500
(2021/01/19 12:06:01時点 Amazon調べ-詳細)
コスタンゾ明解生理学 原著第6版 電子書籍付(日本語・英語)
臨床にそった内容で人気の「コスタンぞ明解生理学」です。
生理学テキストとよく比較されます。
著者:リンダ・S・コスタンゾ
翻訳:林 俊宏、高橋 倫子
発行:2019年09月
640頁
出版:エルゼビア・ジャパン
エルゼビア・ジャパン
¥6,930
(2021/01/19 12:06:01時点 Amazon調べ-詳細)
標準生理学 第9版
医学生が購入する生理学の教科書といえば「標準生理学」というくらい有名な医学書。
監修:本間 研一
発行:2019年03月
B5判、1202頁
出版:医学書院
¥13,200
(2021/01/19 23:34:05時点 Amazon調べ-詳細)
カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版
医学生、研修医から絶大な指示を受ける「人体の正常構造と機能」すべての分野を1冊にまとめているのでお得です。
多くの医学生がもう1度やり直すなら解剖生理の本はこの本だけ買うと言うほど信頼があつい1冊。
僕も持ってますが、よくまとまってて辞書的にも使えます。
これ1冊だけ買うでも良いですね。
編集:坂井 建雄、河原 克雅
発行:2017年01月27日
四六倍判、904頁
出版:日本医事新報社
¥19,800
(2021/01/19 12:10:05時点 Amazon調べ-詳細)
イラスト解剖学
解剖学をイラストで楽しく勉強する医学書。
表紙からゆる〜い印象を受けますが中身は濃いです!
著者:松村 讓兒
発行:2017年01月
B5判、802頁
出版:中外医学社
¥8,360
(2021/01/19 12:06:02時点 Amazon調べ-詳細)
解剖学講義
イラスト解剖学と同じく医学生に人気があるのが「解剖学講義」学問としてもちろん勉強になりますし、臨床につながる内容が書いてあり実践的です。
著者:伊藤 隆
編集:高野 廣子
発行:2012年04月
四六倍判、853頁
出版:南山堂
¥12,100
(2021/01/19 12:10:05時点 Amazon調べ-詳細)