-
「感染症コンサルテーション」具体的なアプローチがわかる【医師・薬剤師】
感染症の相談を受けたとき、どのように関わっていけばいいか不安になりませなんか? なんとなく広域の抗菌薬を選んで、添付文書に書いてある用法・用量を伝えて終了! なんてこと…ありませんか? 薬剤師は医師から相談を受けることに慣れていないので、お... -
抗菌薬適正使用の支援は独学でできますか?【基本を身につければできます】
薬剤師は、やり方さえ間違えなければ、抗菌薬の適正使用の支援を独学でできます。 病院に勤務していると、医師から感染症や抗菌薬の相談をされることがあります。ぼくも感染症の勉強を独学でする前は、何のことやらさっぱりわかりませんでした。 ブログ執... -
【モダトレ】薬剤師が心電図、画像検査を薬物療法に活かすための本
薬剤師が心電図、心エコー、画像を活用するならモダトレ! 薬剤師も心電図、心エコー、画像を理解して薬物療法に活かしたいと思いませんか?医師と会話しているとこの分野の話になると話についていけなくなることがありませんか? いざ本で勉強するにも医... -
免疫不全患者の感染症で勉強したこと【医師・薬剤師】
免疫不全患者の抗菌薬選択は命に関わるため重要です。とりあえず、カルバペネム+バンコマイシンがルーチンでよいですか?抗菌薬を根拠をもって選択できる薬剤師としてになりたいですよね。 免疫不全患者、発熱性好中球減少症(FN)、ステロイド・生物学的... -
輸液・電解質の勉強におすすめ本7選【看護師・薬剤師】
輸液の調剤はしたことがあるけど、輸液の使い分けがわからない… 薬剤師も輸液がわかると医師との会話の中で処方支援できる機会は意外に多いと感じます。 輸液・電解質異常の勉強をするときにおすすめの本をまとめました。薬剤師だけでなく、医師、看護師も... -
「感染症診療のロジック」で感染症診療を理解する【医師・薬剤師】
薬剤師が抗菌薬の処方支援に関わると感染症診療を理解しないと治療の流れがわかりません。 でも、たくさん本があってどれで勉強すればいいか迷いませんか?できる薬剤師になりたければ、大曲貴夫 先生の名書「感染症診療のロジック」を読もう! 対象:医師... -
感染症・抗菌薬の勉強におすすめ本10選
感染症の勉強をしているとこう感じたことはありませんか? 長い微生物名がならび抗菌薬も種類がありすぎて…ぜんぶ暗記できないよ!!どうやって勉強したらいいんだ! ぼくも最初に買った本がわかりづらくて…挫折しました。でも、もう大丈夫です。この記事...