心電図の勉強におすすめ本8選【看護師・薬剤師】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

心電図の “QT延長” これがどういう意味か理解できていますか?
QT延長は、薬の副作用でも聞いたことがあるでしょう。
しかし、薬剤師にとって心電図は、まだ馴染みのないモダリティです。

  • どのように活かしていいかわからない…
  • 医師と看護師が話している内容についていけない…

まずは心電図と仲良くなろう!
薬剤師が心電図を勉強するときにおすすめの本ピックアップしました。

このブログを書いている人は
病院薬剤師歴16年以上!プロフィール
抗菌化学療法認定薬剤師、NST専門療法士医療専門書の購入歴300冊以上です。

わかりやすい本や他にない切り口の本を見つけるとテンションが上がります。
Twitterでおすすめの本をつぶやいていますのでフォローしてくださいね!

わかりやすい、コスパが高い本を選ぶようにしています!

目次

薬剤師のための心電図の初学者におすすめする本

まずは、心電図がまったくわからない初学者におすすめする本を紹介します。
3冊のうちどれにするかは好みで決めてよいでしょう。

不整脈の種類はたくさんあります。
それぞれどのような特徴があるか、初学者が覚えるのは大変ですよね。
薬剤師は特に馴染みがない分野なのでぼくも大変でした。

なにか、初学者にきっかけを与えてくれれば
コツをつかんだように身につくのではないか…
そう考えていたときに「もう忘れない!早わかり心電図」に出会い、一気に理解が進みました。

僕のおすすめは「もう忘れない!早わかり心電図」ですね。

心電図を理解するためには基本を理解しなくてはいけません。

心電図の記録用紙の見方をまず理解しましょう。

これが理解できたら

  • P波
  • PQ時間
  • QRS波
  • ST部分
  • T波

この意味を説明できるようになりましょう。

これを理解できると
QRS波が幅広くなるということは心室の伝導時間がゆっくりになっている。
つまり心室性期外収縮や脚ブロックがある。

これがわかります。

もう忘れない!早わかり心電図 たとえで覚える心臓の動きと心電図の読みかた

薬剤師が心電図を勉強するとき1冊目におすすめ

おすすめポイント3つ
・心電図の基本を記載
・心電図波形のたとえが秀逸
・幅広い内容を1冊目で勉強できる

不整脈を看護師の業務の流れにたとえて説明してくれます。

心臓の電気伝導を看護師の師長、主任、スタッフの業務伝達に例えているのですが、
これがものすごくわかりやすい!頭に残りやすい!

看護師向けですが、心電図が全くわからない薬剤師も心電図の1冊目におすすめします。
十二誘導心電図については、あまり詳しくふれていませんが、むしろちょうどよいです。

  • 心電図の基本
  • よく出会う頻脈、徐脈をはじめとした不整脈
  • 狭心症、心筋梗塞、ペースメーカー波形
  • 抗不整脈薬の特徴をざっくり説明
  • 電解質異常のときの心電図変化
  • 肥大型心筋症やブルガダ症候群なども記載

看護師向けの本だからとあなどるなかれ!
約150ページにこれだけの情報が詰まってます。

不整脈を集中的にやるだけでも本書の価値は十分にあります。

余裕がある方は、狭心症、心筋梗塞に手を出せばよいですが、個人的には薬剤師に必須ではないと考えています。

また、抗不整脈薬の薬物療法についてもっと勉強したい方は他書でしっかりと勉強することをおすすめします。

「もう忘れない!早わかり心電図」で不整脈の世界観をつかんでレベルアップするため2冊目の本を選びましょう。
さまざまな不整脈について記載されているので幅広い内容を勉強できコスパも高いですよ。

心電図を見るとドキドキする人のためのモニター心電図レッスン

薬剤師、医師のダブルライセンスをもつ大八木 秀和先生の本です。
こちらも看護師向けの本ですが、薬剤師でも理解できるおすすめ本です。
病棟で最低限必要な心電図の知識を1冊にまとめてくれてます。
初学者にちょうどいい内容です。

薬剤師のための心電図のスキルアップにおすすめする本

ぼくのメンターである薬剤師の先生は、循環器と心電図の勉強を集中的にやった結果、循環器医とディスカッションするまでのレベルに達していました。

非専門医から相談を受けたり専門医に橋渡しをするレベルまでになったからすごいですね。

その薬剤師に聴いた話ですが、薬剤師が心電図を活かしやすいのは不整脈の分野だろう。

不整脈で電気の流れがどのように起こっているのか

これをイメージできるようになると良い。

どこに異常がおこると

どのように波形が変化するのか

これがわかるようになると応用が効く。

これは暗記が大変だなーって思っていたぼくは衝撃を受けました。
心電図の勉強は奥が深いです。
さまざまな本がありますが、薬剤師にちょうどいい必要な知識にしぼって勉強しないと目的を見失います。

循環器領域の薬剤師の処方支援は、ブログ執筆時点の2019年で、まだ未知の領域。
これから作っていくのだなと感じています。
まずは、抗不整脈薬の処方支援から始めることを目標にしてはいかがでしょうか。

レジデントのための これだけ心電図

研修医向けの本です。
著者は「看護の現場ですぐに役立つモニター心電図」の佐藤先生です。
“大事なとこだけしっかり解説” と記載されているように
必要なことを重点的に解説しています。
初学者向けで勉強した内容を掘りさげて理解を深めるのに有用です。
薬剤師でも理解できるので安心してください。
おすすめの本です。

薬剤師よ, 心電図を読もう!

大八木 秀和先生の本です。
薬剤師が心電図を活用するために必要な知識はこれですという内容にしぼって記載されてます。
心電図を勉強するとすべてをマスターしないといけない印象があります。
“過ぎたるは及ばざるがごとし”何事も自分に必要な内容を繰り返し勉強するのが大事だと著者の先生にいただきました。
初学者向けの本を先に読んでから手に取ると効率よく勉強できますよ。
薬剤師のために書かれたおすすめの本です!

¥3,080 (2024/04/16 13:00時点 | Amazon調べ)

心電図が読めるようになりたい薬剤師におすすめの本

薬剤師は診断をするわけではありませんが、心電図から病態をイメージするのは大事です。
心電図を活用した薬物療法支援をしている薬剤師が言っていました。
薬剤師が心電図を活用するのは不整脈の分野だと。
虚血性疾患は特に緊急性があるため、診断がつく前は薬剤師の出番はがほぼありません。
不整脈は徐脈、頻脈ともに薬物療法に関わってくるため勉強すれば明日から活かせる分野です。

これならわかる!心電図の読み方~モニターから12誘導まで

コストパフォーマンスが非常に高い本です。
この値段で多くの心電図異常について解説している本は他にありません。
看護師向けでとてもわかり易いです。

不整脈判読トレーニング

心電図の不整脈について記載している本です。
心電図は教科書どおりの波形ばかりではありません。
問題形式で解説してくれる本で薬剤師でも理解できます。
ぼくは、実臨床を想定したトレーニングができる有用な本と考えています。

¥3,850 (2024/04/12 02:46時点 | Amazon調べ)

心電図波形のわからないことを調べるときに使う本

心電図をより深く勉強したい方におすすめする本です。
正直、薬剤師にここまで必要ないのでは…という本もあります。
辞書がわりに使ったり、循環器の医師とディスカッションするレベルになりたければ必要な本です。

心電図の読み方パーフェクトマニュアル 理論と波形パターンで徹底トレーニング!

研修医たちに絶大な指示を得ている本です。
2006年に発刊してから時間が立っていますが今も色褪せることなく人気の本です。
この1冊をマスターすれば、心電図はこわくないというほど。
薬剤師が1冊目に読むと挫折します。
ただ、辞書がわりに使用したり、医師とディスカッションするレベルに達した薬剤師はこの本を持っている、そんな印象です。
心電図を活用した薬物療法支援をしている薬剤師は、この本を持っていました。

心電図を薬物療法に活かしたいならモダトレがおすすめ

心電図は薬剤師にとって未知の領域という印象が強いです。
薬剤師に心電図を活用して薬物療法支援をする方法を解説した本があります。

モダリティを薬物療法に活用した例を記載してくれた今までにない本です!
「モダトレ」に記載されている内容を実践するためには
心電図の基本を勉強しなければなりません。
薬剤師が心電図を理解するためにおすすめの本を紹介します。
医師・看護師向けの本もピックアップしています。

【モダトレ】薬剤師が心電図、画像検査を薬物療法に活かすための本」に読んだ感想を書いているので見てくださいね

循環器の勉強をしたい方は「循環器の勉強におすすめ本6選【看護師・薬剤師】」にまとめています。
ぜひ読んでくださいね。

この記事を読んで参考になった、いいなと思った方は
SNSでシェア、Twitterのフォローをお願いします。
みなさまのリアクションが今後のブログを運営する励みになります!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたらうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次