常勤の精神科医がいない病院もあるかと思います。
精神科系の薬を使い分け、疾患に必要な知識が勉強できる医学書をカタログ風にまとめました。
医師、看護師、薬剤師におすすめの本をピックアップしています。
目次
初学者向け
これから不眠症、認知症、せん妄などを勉強しようという方向けの医学書を紹介します。
精神科の薬がわかる本
初学者でもわかりやすい本です。
この値段で全体像がわかるのでお得ですね。
著者:姫井 昭男
発行:2019年01月
A5判、228頁
出版:医学書院
¥2,420
(2021/01/19 12:10:03時点 Amazon調べ-詳細)
薬剤師のための精神科の薬 処方の意図を読む
著者:吉尾 隆
発行:2019年01月
B5判、204頁
出版:日経BP
日経BP
¥4,950
(2021/01/20 00:10:05時点 Amazon調べ-詳細)
気になる向精神薬 (Essence for Resident)
著者:天沢 ヒロ
発行:2019年04月
B5判、176頁
出版:医学書院
¥3,740
(2021/01/19 14:09:11時点 Amazon調べ-詳細)
内科医のための不眠診療はじめの一歩
睡眠薬の使い分けを書いた本。
羊土社の読みやすいテイストなのでスラスラ読めます。
編:小川 朝生、谷口 充孝
発行:2013年02月04日
A5判、221頁
出版:羊土社
¥3,850
(2021/01/19 14:09:12時点 Amazon調べ-詳細)
内科医のための認知症診療はじめの一歩〜知っておきたい誤診を防ぐ診断の決め手から症状に応じた治療、ケアまで
羊土社の認知症の本は「内科医のための認知症診療はじめの一歩」。
編:浦上 克哉
発行:2014年06月30日
A5判、252頁
出版:羊土社
¥4,180
(2021/01/20 00:10:16時点 Amazon調べ-詳細)
本当にわかる精神科の薬はじめの一歩改訂版
抗うつ薬や抗不安薬、精神科系の薬がこの1冊です。
編:稲田 健
発行:2018年03月09日
A5判、285頁
出版:羊土社
¥3,630
(2021/01/19 23:34:02時点 Amazon調べ-詳細)
自信がもてる! せん妄診療はじめの一歩〜誰も教えてくれなかった対応と処方のコツ
せん妄の対応に特化した本は「せん妄診療はじめの一歩」。
明日から使える知識がつまっており、スラスラと読めます。
医師だけでなく薬剤師もおすすめ。
著者:小川 朝生
発行:2014年10月01日
A5判、191頁
出版:羊土社
¥3,630
(2021/01/19 12:10:03時点 Amazon調べ-詳細)
せん妄対策 成功への道しるべ
せん妄の看護師向けのわかりやすい本は「せん妄対策」がおすすめ。
著者:山川 宣
発行:2017年02月07日
AB判、136頁
出版:学研メディカル
学研メディカル秀潤社
¥2,530
(2021/01/20 02:59:07時点 Amazon調べ-詳細)
精神疾患にかかわる人が最初に読む本
著者:西井重超
発行:2018年10月29日
A5判、168頁
出版:照林社
¥1,760
(2021/01/20 05:25:33時点 Amazon調べ-詳細)
援助者必携 はじめての精神科
著者:春日 武彦
発行:2020年04月
A5判、336頁
出版:医学書院
医学書院
¥2,200
(2021/01/20 06:15:18時点 Amazon調べ-詳細)
精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 “横綱級”困難ケースにしないための技と型
著者:小瀬古 伸幸
発行:2019年09月
A5判、184頁
出版:医学書院
医学書院
¥2,200
(2021/01/20 00:10:06時点 Amazon調べ-詳細)
レベルアップするための医学書
基本的なことを一通り勉強した方が読む医学書
こうすればうまくいく! 精神科臨床はじめの一歩
宮内 倫也 先生の本の「精神科臨床はじめの一歩」は、精神科で1番好きな本です。
書きにくいことをズバっと書いてくれています。
本書でふれているエスゾピクロンの話は好きですね。
自験例をふまえて薬の使い分け書いてくれる貴重な本です!
著者:宮内 倫也
発行:2014年05月
A5判、364頁
出版:中外医学社
¥5,060
(2021/01/20 01:06:05時点 Amazon調べ-詳細)
以前、宮内先生のブログで研修医向けのおすすめ本を参考にさせていただき購入してきました。
医学知識の勉強におすすめの本は宮内先生のブログから本を選定したものもあります。
「臨床研修はじめの一歩」は、新人薬剤師にも通じる部分があるのでおすすめです。
輸液と抗菌薬を早めに勉強したほうが良いとこの本でふれています。
¥42
(2021/01/20 00:10:07時点 Amazon調べ-詳細)
ぼくもこの本の影響で感染症と輸液のおすすめ医学書をまとめています。
精神科臨床Q&A for ビギナーズ: 外来診療の疑問・悩みにお答えします!
著者:宮内 倫也
発行:2016年08月
A5判、308頁
出版:医学書院
¥3,960
(2021/01/20 02:59:07時点 Amazon調べ-詳細)
対話で学ぶ精神症状の診かた
宮内先生は患者さんとの対話についてもブログ:もなかのさいちゅうで書いてらっしゃいますね。
宮内先生の考え方は「対話で学ぶ精神症状の診かた」を読めば勉強できますよ。
著者:宮内 倫也
発行:2019年11月
A5判、314頁
出版:南山堂
南山堂
¥3,960
(2021/01/19 23:34:03時点 Amazon調べ-詳細)
ジェネラリストのための“メンタル漢方”入門
宮内先生は漢方にも詳しいです。
著者:宮内 倫也
発行:2019年09月02日
A5判、320頁
出版:日本医事新報社
¥4,180
(2021/01/20 05:25:34時点 Amazon調べ-詳細)
プライマリ・ケア医も精神科医も精神症状に使える! 漢方処方レシピ集
宮内先生の漢方の本はこちらもあります。
著者:宮内 倫也
発行:2019年05月
A5判、216頁
出版:金芳堂
¥3,300
(2021/01/20 01:06:05時点 Amazon調べ-詳細)
極論で語る睡眠医学
河合先生の名著「極論で語る睡眠医学」。
睡眠薬の使い分けの話ではありません。
読み応えのある「読み物」。
睡眠医学がいかに大事だということがわかる本です!
著者:河合 真
監修:香坂 俊
発行:2016年09月
A5判、244頁
出版:丸善出版
¥4,070
(2021/01/20 06:24:14時点 Amazon調べ-詳細)
河合先生は「極論で語る神経内科」という本も執筆されてます。
こちらも人気です。
丸善出版
¥3,520
(2021/01/19 23:34:04時点 Amazon調べ-詳細)
「眠れません…」を解決する不眠症診療&マネジメントマニュアル: 7つの主訴でわかる! 10の問診で治す!
著者:内山 真
発行:2013年04月
A5判、144頁
出版:メディカ出版
¥2,860
(2021/01/20 05:25:35時点 Amazon調べ-詳細)
プライマリ・ケア医のための認知症診療入門
「プライマリ・ケア医のため」とありますが、薬剤師のための薬の使い分けという視点で読むと勉強になります。
大きく外さない対応をして専門医につなげるために有用な本だと考えています。
著者:川畑 信也
発行:2016年06月13日
A5判、448頁
出版:日経BP
¥4,730
(2021/01/20 00:10:09時点 Amazon調べ-詳細)
精神科医はそのときどう考えるか: ケースからひもとく診療のプロセス
著者:兼本 浩祐
発行:2018年06月
A5判、182頁
出版:医学書院
¥3,740
(2021/01/19 17:35:55時点 Amazon調べ-詳細)
精神診療プラチナマニュアル
松﨑先生の名著です。
ポケットサイズのマニュアルで疾患と薬の使い分けを幅広い分野で書いてあります。
コスパ最高!
ポケットサイズで文字が小さいのでポケットに入れない方はGrandeの方が読みやすいです。
著者:松﨑 朝樹
発行:2020年03月
三五変、272頁
出版:MEDSi
メディカル・サイエンス・インターナショナル
¥2,200
(2021/01/20 06:15:18時点 Amazon調べ-詳細)
メディカル・サイエンス・インターナショナル
¥3,850
(2021/01/19 23:34:04時点 Amazon調べ-詳細)
統合失調症のみかた,治療のすすめかた
松﨑先生は「統合失調症のみかた,治療のすすめかた」も執筆されています。
こちらも評価が高いですね。
著者:松﨑 朝樹
発行:2017年06月
A5判、260頁
出版:中外医学社
¥4,180
(2021/01/19 14:09:12時点 Amazon調べ-詳細)